平成 29 年 10 月 7 日~8 日立命館大学で開催された第 11 回 HESD フォーラム in 立命館大学にエコロジカル・キャンパス学生委員会メンバー3 名と引率教員 1 名で、口頭による事例報告を行うために出張(研修)してきましたので、ご報告いたします。出張に対するご理解と貴重な機会を与えて頂いたことに、深く感謝申し上げます。
カテゴリーアーカイブ: 大学の取組
平成29年度J-クレジット制度沖縄地域活用事例集に掲載されました
本学の太陽光発電設備の導入やサスティナブルキャンパス構築への取組が、J-クレジット制度沖縄地域活用事例集に掲載されました
東京大学サスティナブルキャンパスプロジェクト室と意見交換会を行いました
内 容:環境配慮への取り組みについての意見交換及び学生交流
第65回琉大祭においてカーボンオフセットを実施しました
カーボン・オフセットとは、①排出される温室効果ガスを削減する努力を行うとともに、②削
減が困難な部分の排出量の全部又は一部を、他の場所での排出削減・吸収量(クレジット)で埋
め合わせる(オフセットする)ことをいいます。
今回、琉大祭にて予想される発電機・廃棄物の処理に伴って排出されると予想される二酸化炭素量についてカーボンオフセットを行いました。
安全・安心な教育環境を支えるライフライン構築等の取組
安全・安心な教育研究環境を支えるライフライン構築等の取組
平成26・27年度
~安全安心・BCP対策・省エネ対策・業務効率化~
サステイナブルキャンパス評価システム「ゴールド受賞」
(ASSC(アスク)-サステイナブルキャンパス評価システムレーティング制度)
平成27 年8 月18 日~12 月28 日に実施された、サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net
JAPAN)によって構築された、大学のサステイナブルキャンパスの取り組みについての評価システ
ムASSC(アスク)に、参加し、プラチナに次ぐ2 番目のゴールドの得点率を獲得し、サステイ
ナブルキャンパスを推進する機関と認定され、平成28 年2 月29 日に京都大学において認定証の交
付を受けました。今回は第1 回目の認定証交付式に当たり、プラチナ1 校、ゴールドに8 校が認定
されました。交付式後には、また、各大学によるサステイナブルキャンパスの取組みについての発
表が行われ、特徴的な取組みを伺うことができました。