環境活動ピックアップ

本学に関係する環境活動について取り上げていきます

  
    

エコプロ2024に出展しました!(^^)!

12月4~6日の3日間において、東京ビックサイトで開催されたSDGs Week EXPO2024(エコプロ2024)にエコロジカルキャンパス学生委員会で出展及び、参加しました!!

  
    

「環境報告書2024」を公表しました

この度、「琉球大学 環境報告書2024」を作成し、下記URLにて公表しました。

本誌は、2023年度における本学の教職員および学生による教育・学修、研究、社会貢献などの諸活動を通じた環境配慮、キャンパスマネジメント、そしてSDGs達成への取組を、広く関係者に報告することを目的に、毎年作成し公表しています。

ぜひ、ご覧ください!

https://ecocampus.jim.u-ryukyu.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2024/09/e31e1b5302d22f2b91ce75a5f112fa74.pdf

  
    

2050カーボンニュートラルセミナーに参加しました。

7月17日に共通教育棟で「2050カーボンニュートラルゲームで未来をシミュレーションしてみよう」というタイトルでワークショップに参加しました。チーム戦で各職種(官公庁や、電力会社、商社等)の立場からカーボンニュートラルへの取組に対しての報酬合計値を競いながら、カーボンニュートラルに関する理解を深めるきっかけとなりました。

 

2024年8月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kankyo    
  
    

第18回環境学生大会へ参加しました!

7月6日からの2日間で、公立鳥取環境大学で行っている脱炭素に向けてのこれまでの取り組みについての基調講演や対面で参加した大学生同士でディスカッションを行ってきました。今回の大会に参加した各大学自分たちが行っている活動の具体例や現状の課題、課題を解決するための今後の具体的解決案を公立鳥取環境大学の生徒や千葉大学、オンラインで参加していた生徒さんたちや先生方の前で発表しました。

第18回環境学生大会対面参加者

2024年8月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kankyo    
  
    

エコキャンHPが令和6年度RX(琉大トランスフォーメーション)学長賞を受賞しました!!

令和6年6月19日(水)に令和6年度RX表彰式を本学附属図書館ラーニング・コモンズで開催いたしました。
本表彰は本学の業務変革を実現する「琉大トランスフォーメーション(Ryudai Transformation)」の推進にあたって大きな功績があった取組を表彰するもので、今年度は第2回目の開催となりました。①デジタル技術の活用視点、②業務効率化の効果、③実施による社会的効果、④総合評価を基準に賞の候補を選定し、その中から学内投票の結果を勘案して、RXの推進にあたり特に顕著な功績があった取組6件をRX学長賞、優れた取組4件RX賞、これから新しいアイデアを派生させる可能性のある取組2件をRXミライ賞に決定しました。

【RX学長賞受賞者】

 

Ryudai Transformation(RX)とは、琉球大学は、業務のデジタル化や組織・活動の改革の取組を強めつつ沖縄ならではの特色を付加し、ポストコロナの新しい大学の姿を見据えて、本学の存在価値を再構築することを目指す推進プロジェクトのこと。